12garage

主にゲームと映画についての雑記。

アマコア新作ネタジョークを聞きたくない件のクソエントリ

なんかもう、腐るほどアーマード・コアについてはツイッターでいろいろ話をしてて、AC新作ネタにはうんざりしているのだけど、反響があったりということでちょっと色々あったので書く。今回は走り書きということで、いろいろなところにこだわって書かないので、愚痴だと思ってほしい。

 

続きを読む

貧乏なおれやおまえたちがsteamで遊ぶべき名作安価ゲーム

よくきたな。おれはAKLOだ。毎月気が向いたときにセールで買ったゲームのレビューを書いてフレンドのアクティビティ欄をやたら散らかすのを趣味としている。自慢ではないがおれはとにかく金が無いのでセールのときにWebmoneyを2000円分だけ買ってつぎ込んだりして苦労しているから安牌のゲームを選ぶことには長けているつもりだ。おそらくこの夏も襲い来るだろうsteamサマーセールを見越して、いつも虎視眈々とウィッシュリストを肥やしている。ちなみにメキシコ風の文体が気になるならこちらのミスタ・逆噴射のブロッゴ記事を読め。

今日はそんな中でも新生活を迎えピカピカのPCをそろえたりなどしたニュービーsteamerにオススメなゲームを挙げていく。はてなMarkdown編集はHTMLタグとMarkdown言語がキメラとなってむしろsteamのレビュー欄より破茶目茶に書きづらいが、とくにこの春から新しく大学生になったやつなどは徹てい的にボンクラにしてやるからかくごしろ。

続きを読む

FPSでスナイパーライフルをなんとなく使いこなした気になれるコツ

いろんなFPSをやってると、なんかこう、スナイパーをやりたいって方がいらしてですね。たいていBBSとかゲーム系迷惑サイトとかで槍玉に挙げられて大荒れして、肝心要のコツがよくわかんないまま「もういいや…」ってなるじゃないですか。なってたんですよ。この前あるゲームのwiki見てたらね。こういうの何年も繰り返し見てると「なんだかなぁ~」ってなるじゃないすか。
スナイパーをうまく使いこなしたいって方もいらっしゃるんですけど、「とりあえずやるだけやりたい」って人もいるだろうし、そういう方に向けてユルく手引きを書けないかなと思ったので、なんとなく書いていきます。

手間がかかって僕がダルいので画像を載せたりとかはしません。適当に書いてるので皆さんの方でアテにしたりしなかったりしてください。

そんじゃあユルくやっていきましょう。

続きを読む

スペックオプス ザ・ライン――ドバイに潜む悪意、この頭の中の地獄

steamでセールだったので、Spec Ops:The Lineを買ってプレイしました。 例によってネタバレ含む感想を書くためブラウザバックなど適当にお願いします。


続きを読む

今からオートマタを始める忙しい人向けニーアの話

 ニーアオートマタのデモ版が出て、僕のTLの諸兄にズボッと刺さった方が結構いらっしゃったので 「ニーアのネタバレを、なんかうまいことこう…書けないだろうか?」と考え、書いてみることにしました。

 この記事では、心がつらすぎて二週目の序盤でやめている中途半端な状態の自分が、知ってる範囲のことからなんとなくふわっとした感じでニーアのネタバレを書いていこうと考えています。まあ、なんとなくこういうタイトルの記事↑なのでお察しいただけたと思いますが、じっくり語りたいファンの方やネタバレが嫌な方はブラウザバックしてもらう感じでお願いします。

続きを読む

ふうけいの なかにいる

 柄谷行人って人の本の中で風景の発見という話が面白かったので少し書いておきたい。

 

日本近代文学の起源 原本 (講談社文芸文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4062900416/ref=cm_sw_r_cp_apa_CT-SxbJTC58RW

 

 この本の中で、文学や絵画といった文化に触れながら「風景」というものについて繰り返し触れられている。簡単にまとめるとこうなる。

 一番最初に人間が「風景を描こう」と考えたのは、意外にも人物画を描いたのよりかなり後になってからだった。言われてみれば当たり前だが、自然とは人間にとって邪魔くさい下生えだの、雑木林だの、村や畑を作る上では邪魔でしかなかったので、アニミズムで讃えることはあっても、絵画にして省みることはなかった。

 そのあとで、都会化した人間たちの文化の中で自然を持ち上げる向きが出てきた。木が美しい、ツタは繊細である、などなど。この一連の流れの中にいる人は、自然を美しいものだと考えるようになる。それについてきちんと把握するためには、いちど「自然≒美しい」という直感的図式から抜け出す必要がある。

 つまり、これができず、盲目的に自然は美しい、と考えてしまうことが、「風景」の中にとらわれる、ということになる。

 

……ということである。

 私的に言い換えるならば、「文脈」というのがわかりやすいと思う。

 

 たとえば動物はかわいい、自然は大切。こういったあらゆる思想の裏には、まずそうなるに至った経緯があり、それを知らないまま崇めるのは盲信でしかない。

 商業用にパッケージングされたクマさんはカワイイかもしれないし、そんなクマさんを殺すのはかわいそうだが、かつて三毛別ではいたましい事件を起こしているわけで、その文脈をちゃんと知っていればたとえば「捕獲でなんとかならないか」とか「せめて安らかに殺してあげられないか」といった譲歩案が生まれてくる。

 このようにこういった交渉の中で譲歩、折衝をするためには、相手の文脈を知る必要がある。僕達がお互いに話し合って物事を決めるためには、いや、もはや生きていくためには、相手の思想の背景、文脈を知ることが不可欠なのだと思う。

 

(書くまでもないことではあるが、僕自身も心がけるべきことであるなと思う)